ペンタブレットのススメ|初心者におすすめのペンタブ2018年版

デジタルでお絵描きをしたい!と思ったら、ペンタブレットが必須アイテム。どんなペンタブがあるの?と調べると、安いものから高いものまでズラーッと出てきますよね。たくさんありすぎてどれを選べばいいのか分からない…そんなあなたのために、
デジタルお絵描き初心者におすすめの、1万円以下で買えるペンタブレットを3つ紹介します。

「ペンタブレットってどんなものか詳しく知りたい」方はこちらの記事をどうぞ→「知っているとお役立ち!ペンタブレットの基本知識や豆知識色々」

ペンの性能とサイズの割に価格が安い。ワコムの「One by Wacom」

価格:税込8640円(2018年3月現在)。
筆圧感知:2048レベル
板部分の大きさ:B5くらい
付属ソフト:なし
ペンタブシェア1メーカー、ワコムのペンタブ(板タブ)です。便利機能や付属ソフトがない代わりにペンの性能とサイズの割に価格を抑えたペンタブレットです。
*One by Wacom以外のワコムのMサイズ板タブの価格は2万円〜4万円です

こんな方におすすめ!


ショートカットキーは使わないから作業範囲が広いペンタブが欲しい
・Painter Essentialsは使わない、または既に持っている
・ワコムのペンタブで安いモデルが欲しい。便利機能や付属ソフトが無くても構わない
・オプションは変え芯があれば十分

定番のスタンダードペンタブレット。ワコムの「Intuosベーシック(Sサイズ)」

価格:9000円台(2018年3月現在)
筆圧感知:4096レベル
板部分の大きさ:A5くらい
付属ソフト:Painter Essentials(アナログ風のお絵描きが得意)かAfterShot3(写真加工)のどちらか1本
ペンタブシェア1のワコム製。
様々な通販サイトで売り上げ1、初心者に人気の板タブ「Intuos(インテュオス)」の最新モデルです。
お絵かきソフトの操作(拡大縮小や戻る・進むなど)を割り振れるショートカットキーがあります。
ペンの性能が良く、5000円相当のお絵描きソフト付属でこの価格はかなりお買い得!
公式のサポートページが充実していてユーザーも多いので、困った時にネット上で解決策が見つけやすいのも魅力。

こんな方におすすめ!


・定番のスタンダードなペンタブレットが欲しい
・ショートカットキーを使いたいけど、ワイヤレス機能は要らない
・なるべく安くデジタルお絵描きを始めたいけど、無料のお絵かきソフトは使いたくない
・オプションは変え芯があれば十分

くま

同じIntuosシリーズの「Intuosワイヤレス」なら、付属ソフトにCLIP STUDIO PAINT PRO(クリスタ)も選べるんだよね。
クリスタを使いたいなら、
Intuosベーシックとクリスタを別々に買うよりIntuosワイヤレスを買った方が安いんじゃない?

かえる
いいえ、Intuosベーシックとクリスタを別々に買った方が安いですよ。
Intuosワイヤレス(Sサイズ)はクリスタが付属して約14000円ですが、ペンタブ付属のクリスタが使えるのは2年間。
2年を越えて使いたい時は約3000円の追加料金が必要です。
Intuosワイヤレス+クリスタの追加料金=約17000円
Intuosベーシック+クリスタ(ダウンロード版)=約14000円

ワイヤレス機能が不要で、ペンタブのサイズがSでいいならベーシックがおすすめです。

この性能でこの価格。中国メーカーHuionの「H640P」

価格:7000円くらい(2018年3月現在)
筆圧感知:8192レベル
板部分のサイズ:B5くらい
付属ソフト:なし
中国のメーカーHuion(フイオン)の板タブです。
薄く、軽く、大きく、ファンクションキーが16個+ショートカットキーが8個あります。高性能なのに7000円くらいというお手頃価格が魅力。
*ワコムの筆圧感知8192レベルのペンタブは4万円くらいします
公式サイトが英語と中国語表記ですが、日本語の取扱説明書は付属しますし、サポートへの問い合わせは日本語OKです。

こんな人におすすめ!


高性能で安いならワコム製には拘らない
公式サイトが日本語でなくても、困った時は自分で調べて解決方法を探せる
オプションは不要
。デフォルトのペンで十分。


ページトップに戻る

筆圧感知って?


ペンを板や液晶に押し付けた時の力の入れ具合を、線の太さや色の濃淡に反映させる機能。
数字が大きいほど線の太さや色の濃淡を繊細に表現できて、よりアナログに近い表現が出来ます。
2018年3月現在は2048・4096・8192が主流です。

まとめ

   One by Wacom Intuosベーシック  H640P
 
特徴 ペン性能とサイズの割に安い 定番スタンダード 高性能で安い
 価格 約8500円 9000円台 7000円弱
サイズ 277×189mm(B5くらい) 210x169mm(A5くらい)   260x148mm(A5〜B5くらい)
筆圧感知 2048 4092 8192
ショートカットキー なし 4個 6個
ワイヤレス機能 なし なし なし 
Amazon
楽天 取り扱い無し    


ページトップに戻る



ペンタブをもっと便利に使える道具が欲しい
オプションのペンだったりシートだったり延長ケーブルだったりグローブだったり、ペンタブの便利グッズを探している方へ。
ペンタブのトラブル解決方法を知りたい
ペンタブが動かないとか、挙動がおかしいとか、困っている方へ。
ペンタブの基本的なことを知りたい
板タブと液タブってどこが違うの?とか、ペンタブを使うと絵がうまくなるって本当?筆圧感知って何?とか気になる事がある方へ。
お絵描きソフト比較
お絵描きソフトが付属しないペンタブレットを買った方、付属ソフト以外のお絵描きソフトが欲しい方はこちらから探してみてください。
同人誌印刷におすすめの印刷所は?
同人誌・同人グッズ作成を受け付けている印刷所の紹介です。
管理人のブログ
管理人に御用の際はこちら↑へ。お絵描き講座や印刷屋さんの耳寄り情報なども紹介しています。ご意見ご感想などもこちらのブログのコメント欄にお願いします。



もくじ ページトップに戻る